新着情報

学校長より

2012年1月31日 (火)

校長先生からのメッセージ

今年度もあと僅か

 平成23年度も残すところあと僅か。現在は、君たちの後輩となるべく小学生・中学生が、入学試験で頑張っている最中です。どんな子供達が入学してくるのか、今からとても楽しみにしています。3月10日(土)は、第41回高校卒業式、14日(水)は、第44回中学卒業式、【別れの季節から出会いの季節】へと移り変わりの季節が近づいてきました。人と人との出会いを大切にしたいものです。
2月13日の高校入試合格発表をもって、今年度の入学試験は終了し、14日(火)から通常の授業が始まります。約2週間後の2月29日(水)~3月2日(金)には学年末試験です。あっという間に今年度は終わることになります。始業式等、様々な場面で注意喚起をしてきましたが、進級・卒業が危ぶまれる人は、最後の学年末試験に全力を尽くすこと。小テスト・提出物・授業態度にも気をつけること。「何とかなるだろう。」とか、「何とかして貰えるのでは。」とは思わないように。「あの時もう少し頑張れば・・・」とか、後で後悔しても遅いのです。みんな揃って、新しい平成24年度を迎えようではありませんか。

インフルエンザ対策を

 今年もインフルエンザ流行の季節に入りました。現在、神奈川県では「流行注意報」が発令され、お年寄りや小さなお子さんを中心にA香港型が流行り始めているそうです。山手学院でもインフルエンザによる欠席者が増加してまいりました。インフルエンザは感染しやすいので、疑いがあったらすぐに病院で診察を受けて対処していただきたいと思います。ご家庭におかれましては、健康観察・うがい・手洗い・咳エチケットの徹底等、引き続きのご指導をよろしくお願いいたします。

インフルエンザの症状をチェック!

熱の他に2つ以上当てはまった場合はインフルエンザの可能性が高い
  ■38℃以上の熱がある
  □鼻水、鼻づまり      □関節痛、全身痛がある
  □せきが出る        □呼吸困難または息切れがある
  □のどに痛みがある    □胸の痛みが続いている
  □頭痛がある        □2日以上、発熱が続いている
                  □症状が長引いて悪化してきた

中学校合唱コンクールに参加して

 1月30日、鎌倉芸術館で開催された合唱コンクールに出かけてきました。どのクラスも歌声は力強く、クラスのまとまりが感じられ、すばらしい発表でした。さすが、山手生!他のクラスの合唱を整然と静かに鑑賞する態度も大変りっぱでした。何よりすばらしかったのは、一昨年から生徒主体の行事となり、各クラスから選出された総勢32名の合唱委員の生徒達が当日の司会・進行は勿論、様々な諸準備にあたり、また、準備期間中のクラスの合唱練習(朝や放課後)などでクラス全体をまとめあげ頑張ったことです。1・2年生もよく頑張り大きな声が出ていて、練習の成果がいかんなく発揮されていましたが、さすがは最上級生の3年生、昨年までの2回の経験が生きているのでしょうか?クラスのまとまり・綺麗なハーモニー・リズム感・声量・曲想どれをとっても、すばらしい!の一言。感動しました。ほとんど差はありませんでしたが、グランプリに輝いた3年1組の合唱は、ご出席いただいた保護者の方々を始め、会場の生徒諸君もあまりのすばらしさに聞き入ったことでしょう。賞発表どきのあの雄叫び・涙・歓声、あの興奮は、一生忘れられない感動的な思い出となることでしょう。入賞するにこしたことはありませんが、賞が取れるかどうかはあくまでも結果であって、発表までに費やした過程が大切なこと。クラスが一つにまとまり、みんなで協力し支え合い「心のハーモニー」である一つの曲を創り上げる喜び、今後の学校生活にきっと生きてくるはずで、山手学院でのすばらしい思い出の一ページに刻み込まれたことと思います。今年で第7回ということで言えば、まだまだ伝統的な行事とまではいきませんが、みんなで協力し、生徒達が主体となって、創り上げる今後楽しみな文化的な行事でした。この合唱コンクールが山手学院中学校のよき伝統行事になっていくことを願ってやみません。生徒のみなさんから明日からの活力と元気をもらった合唱コンクールでした。『どうもありがとう!』

2011年12月21日 (水)

冬休みに向けて

 平成23年も残りわずかとなりました。22日からは、待ちに待った冬休みですね。今年の日本における重大な出来事は、3月11日に発生した未曾有の東日本大震災とその後の福島第1原発事故につきるのではないでしょうか。今現在、お亡くなりになられた方は1万5842人、行方が不明とされている方は3481人、避難されたり転居された方は33万2691人にも上ります。家族や家や仕事を失い、プレハブの仮設住宅で新年を迎える人も大勢います。今大切な事は、君たち一人ひとりが今日という日を有意義に生きること。迎えては送る日々を悔いのないよう過ごすことなのです。明日の日本が、将来の日本が元気になるために。今年の世相を1字で表す「今年の漢字」が【絆】に決まったそうですね。家族との絆・友だちとの絆の大切さを改めて感じる一年だったのではないでしょうか。この冬休み中、普段なかなか会うことができない友人と親交を深めたり、家族と楽しい時間を過ごし、コミュニケーションを取ることも大切です。是非、絆を深めて欲しいと思います。
 年末・年始は、何となく慌ただしく、気持ちも緩みがちになります。夜更かし・暴飲暴食など、生活のリズムや体調を崩さないよう十分に気をつけて下さい。インフルエンザも流行シーズンが始まったそうですよ。
 2学期の成績はどうでしたか。3学期は、入学試験や卒業式などにより、自宅学習となる日もあり、授業日数は1・2学期に比べて少なく、あっという間に新年度を迎えます。勉強の遅れが心配される人は、日々の努力を怠らず今までの分をしっかりと取り戻すよう頑張って下さい。特に、冬休みは、1・2学期の総復習をするには最適です。クリスマス気分・正月気分に浮かれず努力を惜しまないこと。3学期は、1月10日・11日には実力テスト、中間試験はなく、3月上旬には学年末試験があります。試験の結果は勿論ですが、提出物をきちっと仕上げて提出期日を厳守、日々の授業態度、授業を受ける姿勢にも気をつける。当たり前のことを当たり前に行うことも大切なことです。
 高3生は受験シーズン本番、1月14日・15日にはセンター試験、志望する学校に見事に合格できるようラストスパート!最後の最後まで諦めず、これからの頑張りが最後には生きるはずです。
 部活動や冬期講習などで登校する際は、不審者に十分注意して下さい。被害に遭わないよう、登下校中は勿論、校内においても、単独の行動は避け、常に、複数で行動をして下さい。冬休み中は、日が暮れるのも早く、日によっては夕方には薄暗くなり、また、普段よりも学校内も閑散とします。登下校時、もしものときには、すぐに110番をするとか、近くの人や周囲の商店に助けを求めるなどして下さい。事故等、緊急なことがあれば、必ず学校に連絡をして下さい。山手学院では、12月29日~1月3日の間も、学校警備員さんが24時間常駐しています。全員が事故なく無事に新しい年のスタートとなる1月10日の始業式を迎えられることを祈っています。新しい年が山手学院にとって良い年であるように!

2011年10月 5日 (水)

第45回山手祭を終えて

 二日間天候に恵まれ、五千人を超える来場者をお迎えし、盛大に第45回山手祭を開催することができました。各クラスの展示・発表は、様々な工夫が見られ、一致団結し協力し合った成果が見られました。日々遅くまで熱心に取り組んできたクラブ活動の成果は、「努力の結晶」そのものでした。おおいに盛り上がり、楽しい思い出も一杯できたのではないでしょうか。企画から始まって、日々遅くまで準備、当日の運営など、それぞれの展示・発表などを通して、新たな仲間ができ、新しい絆が結ばれたのではないでしょうか。この新たな人間関係の広がりが、様々な所で、山手学院の更なる発展に繋がっていくことを願っています。連日、遅くまで頑張ってくれた山手祭実行委員・装飾スタッフ・生徒会役員を始め、縁の下の力持ちとなって、支えてくれた多くの生徒たちのお陰ですばらしい山手祭が実施できました。どうもありがとう!
 山手祭も終わり、数週間前までの残暑も嘘のようにすっかり涼しくなりました。「読書の秋」・「学びの秋」が訪れました。18日からは、2学期中間試験も始まります。日々の地道な努力(予習・復習)が良い結果をもたらすことは間違いのないこと。しっかりと準備し、一人ひとりの頑張りを期待したいと思います。
中間試験後、10月20日より最終下校時間が30分早まり、中学生は17時30分、高校生は18時30分となります。顧問の先生の指示に従い、部活動も下校時間を厳守して取り組むようお願いします。なお、最終下校時間とは、校舎や体育館を出る時間です。
 中学2年生は、長野県白樺湖で今月26日から2泊3日の野外教室を実施します。自然との触れ合いの中で様々な体験学習をし、クラスの親睦を深めます。中学3年生は、11月2日から6泊7日で第10回オーストラリア・ホームステイを実施します。今年の行き先は、ニューサウスウェールズ州のシドニーです。現地家庭でのホームステイを通じて、異文化体験・異文化交流をし。世界を体感してきます。

山手学院生が大活躍!
・土居愛実さん(高3生)
  昨年に続き、世界大会で入賞の快挙を成し遂げました。
  第4位に入賞:ISAF ユースセーリングワールドチャンピオンシップ 2011
           in クロアチア・ザダー
  第5位に入賞:レザーラジアル級ユース世界大会
            in フランス・ラロッシェル

2011年9月 1日 (木)

2学期がスタート!

 40日間の長い夏休みも終わり、2学期が始まりました。今年は8月中旬に少し涼しい日もありましたが、地球温暖化の影響でしょうか記録的な猛暑で、連日30度を超える真夏日、ときには35度を超える猛暑日となり、部活動や夏季講習には大変厳しい日が続きました。9月に入っても当分の間、残暑が厳しいとの予報も出ています。全国的には、海や川で溺れ死ぬなどの痛ましい事故や熱中症による死亡事故も多発した夏でした。幸いなことに山手学院では、特に大きな事故もなく、無事に始業式を迎えられ、2学期をスタートすることができました。まずは一安心です。
 6月・7月の暑い夏の毎日、節電の協力ありがとうございました。震災の影響による電力不足を補うために、一日の中でもっとも電力を使用するピーク時の電力使用量を昨年の最大ピーク実績と比較し、15%削減との協力要請が電力会社からありました。6月においては、HR教室のエアコンを使用しないといった非常に厳しい取り組みでしたが、皆さんの協力で乗り切ることができ、昨年のピーク使用実績よりも23%も削減できました。また、7月においては、エアコンの設定温度28度、教室内のこまめな消灯、廊下の蛍光灯の間引きなど、こちらも皆さんの努力により、真夏の暑い時期にもかかわらず、昨年のピーク実績よりも24%削減することができました。今現在も、皆さんのご自宅や公共施設等、様々な場所で節電が行われていることと思います。9月も残暑が厳しいようですが、引き続きの節電協力をよろしくお願いします。
皆さんには、1日1日を大切にして、今日という日をしっかりと生き、それを積み重ねていってもらいたいと思います。今日というこの一日は過ごしてしまえば、もうやり直すことのできない今日という日です。勉強に学校行事に部活動にと悔いの残らないよう精一杯頑張り、すばらしい思い出を一杯つくって有意義に過ごしてもらいたいと思います。
学院全体が盛り上がり、毎年4千人以上の来場者をお迎えして実施する山手祭まで、もう後一月となりました。10月1日・2日に開催します。発表団体である各部活動や各クラスの展示・発表の準備は順調ですか。頑張って下さい。また、父母の会・後援会・同窓会の皆様方には、毎年、多大なご支援・ご協力をいただき、心より御礼申し上げます。今年もよろしくお願い致します。

「防災の日」について
 今日9月1日は「防災の日」です。今から88年前の大正12年9月1日、午前11時58分、伊豆大島付近、相模湾北西部の相模トラフを震源とする海溝型大地震『関東大地震』が発生しました。この地震はマグニチュード7.9、震度6の規模で、南関東一円を中心に、死者・行方不明者約14万2千名、家屋全半壊約25万4千件、火事で焼失した家屋は約44万7千件、山岳部では山崩れが多数発生し、海岸部では津波が発生し、大変大きな災害を受けた大地震でした。そのため、『関東大震災』と呼ばれています。9月1日は、その『関東大震災』を忘れない為に制定された、1年に一度しかない「防災の日」です。防災意識の再認識をする機会として、改めて心に刻んでほしいと思います。
今年3月11日に発生したマグニチュード9.0、震度6強から震度7の超巨大地震であった「東日本大震災」では、1万5千人を超える方々が亡くなりました。16年前の平成7年には、兵庫県を中心に阪神淡路大震災が起こりました。都市が大きな被害を受け、ビルや駅などの崩壊・高速道路の倒壊・神戸港の液状化現象による被害、その後の火災もあり、多くの方が亡くなった大変大きな地震でした。私達がかなりの被害を受けるであろうと予想される大地震は、何年も前から、駿河湾を震源とする東海地震と相模湾を震源とする関東大地震があります。また、東京・川崎・横浜における直下型地震、小田原方面の県西部地震においても、大きな被害をもたらすと言われています。皆さんに余計な心配をさせるつもりはありませんが、東海地震は、いつ起きてもおかしくない、明日起きてもおかしくないと言われています。世界で起きるマグニチュード6以上の地震の20%は日本で発生しているそうです。地震大国である日本に住んでいる以上、地震は避けられない。東日本大震災の影響で、しばらくは日本各地で地震活動が活発化する可能性も高いそうです。いざというときに、慌てないために様々な準備をし、心構えをしっかりとしておくこと。「天災は忘れた頃にやってくる。」という言葉があります。自然災害はいくら注意をしても、突然やってくるものです。しかし、「備えあれば憂いなし」です。被害を最小限にすることはできるはずです。
大きな地震が起きたら、いざというときに何をすれば良いのでしょうか。まず、自分の身を守って下さい。自分の命は自分で守る。自分の身の安全を確保することです。慌てずに、落ち着いて。そして、自分の身の安全が確保できたら、まわりの状況をよくつかみ、火を消すなど、適切な対応が大切です。東日本大震災・阪神淡路大震災のときは、多くのボランティアの方が力を合わせて様々な協力・支援を行いました。皆さんも、いざという場合、自分の安全を確保できたら、まわりの人と協力をして手助けをしてほしいと思います。
皆さんもいざというときのために、家族の集合場所、連絡方法、非常用の水、食料等の非常用持ち出し物の用意をしているか、その保管場所など、是非、家族で確認をしてみて下さい。また、広域避難場所についても、自宅の周辺や通学途上ではどこかなど確認してみて下さい。防災対策は「悲観的に準備をし、楽観的に行動する」がセオリーだそうです。

2011年8月 4日 (木)

いよいよ夏本番!

 夏休みに入り、連日の夏日・猛暑日が続き、ここ数日は、少し涼しい日もありましたが、8月に入り、さあー、いよいよ夏本番。長い長い夏休みも残り後一月、暑さに負けることなく健康には十分に気をつけ、勉強に部活動にと精一杯頑張って下さい。猛暑の中、熱中症と水の事故による痛ましい死亡事故が全国で起きています。終業式でも注意喚起をしましたが、改めて、活動時には、十分な水分・塩分の補給と適度の休憩等の自己管理を。水の事故では、遊泳禁止箇所など危険な場所には絶対に立ち入らないよう気をつけてください。ウカウカしていれば、長い休みなど、アッという間に終わってしまいます。漫然と過ごし、悔いを残すことのないように。この時期でしか経験できないすばらしい青春の思い出を一杯つくってほしいと思います。

『リターンビジット無事終了』

 第36回北米研修リターンビジットが、カナダのカルガリーとレジャイナの2都市から引率者(シャペロン)の方を含め、91名のお客様をお迎えし、7月21日~8月4日の期間行われました。
 大変蒸し暑い中ではありましたが、予定された行事も事故なく順調に実施することができました。カルチャーデイも熱気が溢れ大変盛り上がりました。北米の高校生諸君に限られた日数の中ではありますが、様々な経験を通して、異文化を体感し、言葉に出来ないすばらしい思い出と感動をプレゼントできたことを大変うれしく思います。リターンビジット期間中に3月11日の大震災の影響か、何度か震度3程度の揺れがあり、かなり驚かれたのではないでしょうか。
言葉が通じなくとも、心と心でお互いをわかり合う。リターン生・ホストのご家族・山手生にとって、一生忘れられない貴重な2週間だったことでしょう。
 シャペロンの方々、ホストのご家族、山手生、リターンビジット委員会や父母の会、担当教職員など、多くの皆様のご協力で無事、今日の日を迎えることができました。ご協力をいただきました多くの方々に厚く御礼申し上げます。
  7月24日(日)カルチャーデイ 7月26日(火)東京遠足
  7月29日(金)横浜遠足    8月  2日(火)東京ディズニーランド
今年は、カナダ・アメリカでは、福島第1原発事故による放射線被爆を大変心配されており、来日された高校生は、北米研修で本校生徒がお世話になった6都市のうち2都市からだけとなりました。残念なことではありますが、例年よりも規模を縮小した形でのリターンビジットとなり、それぞれの国の国歌紹介、様々な工夫を凝らしたパフォーマンスを実施する「三国親善の日」も中止となりました。福島第1原発事故の今後の見通しは、現段階では不明な点が多く、来年度のリターンビジットが実施できるかどうかは分かりません。北米研修は、開校以来、継続して実施している行事、「建学精神」に基づいた山手学院の一番特色ある行事ですので、来年度の第44回北米研修プログラムに向け、先月20日には、高1生に対して講習を実施したところであります。

『山手学院生が大活躍!』

・空手道部
  第19回全国中学生空手道選手権大会県予選会
   女子団体組手 準優勝 全国中学生大会出場決定
  県高等学校空手道大会兼関東高等学校空手道大会県予選会
   女子団体形 第3位 関東大会出場決定
   女子団体組手 第3位 関東大会出場決定
  第43回県空手道選手権大会兼第66回国民体育大会県予選会
   成年少年少女形団体戦 準優勝
・女子バレーボール部
  第19回関東私立高校男女バレーボール選手権大会県予選会
   第6位 私学関東大会出場決定
・中学ラグビー部
  関東大会県予選会
   県ベスト8 関東大会出場決定
・中学男子テニス部
  県中学校テニス選手権大会
   個人戦シングルス第10位 関東大会出場決定
・高校サッカー部
  第89回全国高校サッカー選手権大会県予選会
   一次予選を勝ち上がり、32校による二次予選に出場決定

2011年5月 9日 (月)

校長先生からのメッセージ

 3月11日に発生しました未曽有の大震災により、東日本では、大変大きな被害となりました。大津波により多くの方が亡くなり、未だに行方不明の方も多数いらっしゃいます。家屋が倒壊したり、福島第1原発の事故などにより、十万人以上の方々が厳しい避難生活を強いられている状況です。

 山手学院においても、この大地震により、被災されたご親戚の方やお知り合いの方がいたのではないかと大変心配をしております。4月6日の始業式では、生徒とともに全教職員でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りし黙とうを捧げました。また、東日本大震災義援金としての募金活動に生徒会が中心となって取り組みました。多くの人が協力をし、集まったお金だけでなく、皆さんの気持ちを被災された方々に届けることができたのではないかと思います。山手学院では、大地震において、校舎・施設設備には、被害は一切ありませんでしたのでご安心下さい。

 計画停電も当分の間、見送るとのこと。公共交通機関の運行も改善されましたので、新年度の学校生活・諸行事については、当初の予定通りに実施しております。

 生徒の皆さんへ、『今、君たちにできること・やらねばならないことは、風評に惑わされることなく、普段通りの学校生活を送ることではないでしょうか。』

 政府より、この夏の電力消費を削減するとの方向性が示されておりますが、学校でも無駄な電気を使わないようこまめな消灯やエアコンの設定温度を少し下げるなどの取り組みが必要だと思います。

 満開の櫻のもとで始業式・入学式を挙行してから早一月。早いもので、初夏を感じさせる暖かな季節となりました。新入生も学院生活に少しずつ慣れ、授業に部活動にと元気に過ごしています。

 4月22日には、中学2年生・3年生、高校1年生・3年生がそれぞれ学年遠足に出かけ、事故なく無事に実施することができました。中学1年生は、5月13日・14日に一泊二日で長野県富士見高原へ校外活動にでかけます。新しいクラスの仲間との親睦を深め、楽しい一時を過ごしてもらいたいと思います。

 また、第43回北米研修に出掛けていた高校2年生が2週間の長きにわたるホームスティを終え、大きな事故もなく、4月30日に422名全員無事帰国をしました。大澤教頭先生・二見教頭先生を始め引率された21名の先生方、添乗員の方々、準備段階での国際交流部の先生方のご苦労・ご尽力にこの場をお借りし感謝申し上げます。ありがとうございました。皆さんのお力があってこそ、他校には類を見ない山手学院の一番の特色である「北米研修」が43年間継続してきたのだと思います。親元を離れ日本を離れ、文化は勿論、気候・風土・習慣の違う、何より言葉が違う国で過ごした2週間の貴重な体験は、子供たちの将来に何らかの形で必ず役立つものと確信しています。また、7月には、リターンビジットで日本を訪れる北米の若い人達との交流により、相互理解が更に深まることを期待しています。

2011年2月 9日 (水)

校長先生からのメッセージ

今年度もあと僅か

 平成22年度も残すところあと僅か。現在は、君たちの後輩となるべく小学生・中学生が、入学試験で頑張っている最中です。どんな子供達が入学してくるのか、今からとても楽しみにしています。3月5日(土)は、第40回高校卒業式、15日(火)は、第43回中学卒業式、【別れの季節から出会いの季節】へと移り変わりの季節が近づいてきました。人と人との出会いを大切にしたいものです。
2月13日の高校入試合格発表をもって、今年度の入学試験は終了し、14日(月)から通常の授業が始まります。約2週間後の3月2日(水)~4日(金)には学年末試験です。あっという間に今年度は終わることになります。始業式等、様々な場面で注意喚起をしてきましたが、進級・卒業が危ぶまれる人は、最後の学年末試験に全力を尽くすこと。小テスト・提出物・授業態度にも気をつけること。「何とかなるだろう。」とか、「何とかして貰えるのでは。」とは思わないように。「あの時もう少し頑張れば・・・」とか、後で後悔しても遅いのです。みんな揃って、新しい平成23年度を迎えようではありませんか。

中学校合唱コンクールに参加して

 1月27日、鎌倉芸術館で開催された合唱コンクールに出かけてきました。どのクラスも歌声は力強く、クラスのまとまりが感じられ、すばらしい発表でした。さすが、山手生!他のクラスの合唱を整然と静かに鑑賞する態度も大変りっぱでした。何よりすばらしかったのは、昨年から生徒主体の行事となり、各クラスから選出された総勢30名の合唱委員の生徒達が当日の司会・進行は勿論、様々な諸準備にあたり、また、準備期間中のクラスの合唱練習(朝や放課後)などでクラス全体をまとめあげ頑張ったことです。
1・2年生もよく頑張り大きな声が出ていて、練習の成果がいかんなく発揮されていましたが、さすがは最上級生の3年生、昨年までの2回の経験が生きているのでしょうか?クラスのまとまり・綺麗なハーモニー・リズム感・声量・曲想どれをとっても、すばらしい!の一言。感動しました。ほとんど差はありませんでしたが、グランプリに輝いた3年3組の合唱は、ご出席いただいた保護者の方々を始め、会場の生徒諸君もあまりのすばらしさに聞き入ったことでしょう。
賞発表どきのあの雄叫び・涙・歓声、あの興奮は、一生忘れられない感動的な思い出となることでしょう。入賞するにこしたことはありませんが、賞が取れるかどうかはあくまでも結果であって、発表までに費やした過程が大切なこと。クラスが一つにまとまり、みんなで協力し支え合い「心のハーモニー」である一つの曲を創り上げる喜び、今後の学校生活にきっと生きてくるはずで、山手学院でのすばらしい思い出の一ページに刻み込まれたことと思います。
今年で第6回ということで言えば、まだまだ伝統的な行事とまではいきませんが、みんなで協力し、生徒達が主体となって、創り上げる今後楽しみな文化的な行事でした。この合唱コンクールが山手学院中学校のよき伝統行事になっていくことを願ってやみません。
生徒のみなさんから明日からの活力と元気をもらった合唱コンクールでした。『どうもありがとう!』

2010年12月16日 (木)

冬休みに向けて

 平成22年も残りわずかとなりました。22日からは、待ちに待った冬休みですね。年末・年始は、とかく気持ちが浮つきやすい季節です。夜更かし・暴飲暴食等、生活のリズムや体調を崩しがちです。規則正しい節度ある生活に気をつけること。また、普段なかなか会うことができない友人と親交を深めたり、家族と楽しい時間を過ごし、コミュニケーションを取ることも大切なことです。

2学期の成績はどうでしょうか。3学期は、入学試験や卒業式などにより、自宅学習となる日もあり、授業日数は1・2学期に比べて少なく、あっという間に新年度を迎えます。勉強の遅れが心配される人は、日々の努力を怠らず今までの分をしっかりと取り戻すよう頑張って下さい。特に、冬休みは、1・2学期の総復習をするには最適です。クリスマス気分・正月気分に浮かれず努力を惜しまないこと。3学期は、1月11日・12日には実力テスト、中間試験はなく、3月上旬には学年末試験があります。試験の結果は勿論ですが、提出物をきちっと仕上げて提出期日を厳守、日々の授業態度、授業を受ける姿勢にも気をつける。当たり前のことを当たり前に行うことも大切なことです。

高3生は受験シーズン本番、1月15日・16日にはセンター試験、志望する学校に見事に合格できるようラストスパート!最後の最後まで諦めず、これからの頑張りが最後には生きるはずです。

部活動や冬期講習などで登校する際は、不審者に十分注意して下さい。被害に遭わないよう、登下校中は勿論、校内においても、単独の行動は避け、常に、複数で行動をして下さい。冬休み中は、日が暮れるのも早く、日によっては夕方には薄暗くなり、また、普段よりも学校内も閑散とします。登下校時、もしものときには、すぐに110番をするとか、近くの人や周囲の商店に助けを求めるなどして下さい。

事故等、緊急なことがあれば、必ず学校に連絡をして下さい。山手学院では、12月29日~1月3日の間も、学校警備員さんが24時間常駐しています。全員が事故なく無事に新しい年のスタートとなる1月11日始業式を迎えられることを祈っています。新しい年が山手学院にとって良い年となるように!

2010年11月19日 (金)

校長先生からのメッセージ

 紅葉のたよりが聞かれるようになり、朝晩肌寒さを感じさせる季節となりました。昨年の今頃は、神奈川県では、インフルエンザの「流行警報」が発令され、毎日のように多くの学校で臨時休業措置が取られていました。今年は、まだ、神奈川県では、インフルエンザの流行の兆しは見えませんが、北海道や沖縄では、インフルエンザA香港型が流行り始めているそうです。各自で予防接種をしておくことをお勧めします。また、インフルエンザは感染しやすいので、疑いがあったらすぐに病院で診断を受けて対処して下さい。
 中2野外教室・中3オーストラリア研修旅行は、特に大きな事故もなく、無事に終了することができましたことをご報告いたします。
  野外教室は、10月27日から長野県白樺湖で184名の中学2年生が参加し、2泊3日で実施しました。天候に恵まれず、大変寒く雨にも降られたとのことですが、飯盒炊爨でカレーライス作り、森の達人塾でコースに分かれての様々な体験学習と物作り、スポーツ大会、キャンドルファイアー、黒曜石等を使ったペンダント作りの体験などなど、盛り沢山の内容で、『楽しく学び!』、自然との触れ合いの中で、すばらしい経験ができたのではないでしょうか。新しい友達もでき、クラスの絆もより深まったのではないでしょうか。この野外教室での体験により、今後の学院生活がより楽しく充実したものになると確信しています。
  オーストラリア研修旅行は、11月10日からクイーンズランド州ゴールドコーストで157名の中学3年生が参加し、6泊7日で実施しました。ローン・パイン・コアラ保護区では、カンガルー・ワラビーなど放し飼いになった動物を見たり、コアラと記念写真。セント・スティーブンス校を訪問し、折り紙や習字、ゲーム、羊の毛刈り、ブーメラン投げなどを体験し現地の生徒と交流。シドニーでは、オペラハウスや港を見学。何より、異国でホストファミリーと生活をともにした4泊のホームステイが、一番思い出に残ったのではないでしょうか。対面式では、片言の英語で恥ずかしそうに挨拶をしていた生徒も、ホームステイによりすっかり打ち解け家族の一員となった生徒たち。最後の日には、きっとホストファミリーと抱き合って別れを惜しんでいたことでしょう。
それぞれが、まさに、「世界を体感」した7日間だったと思います。このオーストラリアでの体験が高校2年生で実施する北米研修にもきっと生かされると思います。

2010年10月12日 (火)

校長先生からのメッセージ

 二日間天候に恵まれ、絶好の秋晴れの中、大勢の来場者をお迎えし、盛大に第44回山手祭を開催することができました。各クラスの展示・発表は、様々な工夫が見られ、一致団結し協力し合った成果が見られました。日々遅くまで熱心に取り組んできたクラブ活動の成果は、「努力の結晶」そのものでした。おおいに盛り上がり、楽しい思い出も一杯できたのではないでしょうか。企画から始まって、日々遅くまで準備、当日の運営など、それぞれの展示・発表などを通して、新たな仲間ができ、新しい絆が結ばれたのではないでしょうか。この新たな人間関係の広がりが、様々な所で、山手学院の更なる発展に繋がっていくことを願っています。連日、遅くまで頑張ってくれた山手祭実行委員・装飾スタッフ・生徒会役員を始め、縁の下の力持ちとなって、支えてくれた多くの生徒たちのお陰ですばらしい山手祭が実施できました。どうもありがとう!

 山手祭も終わり、数週間前までの残暑も嘘のようにすっかり涼しくなりました。「読書の秋」・「学びの秋」が訪れました。19日からは、2学期中間試験も始まります。日々の地道な努力(予習・復習)が良い結果をもたらすことは間違いのないこと。しっかりと準備し、一人ひとりの頑張りを期待したいと思います。

 中間試験後は、最終下校時間が30分早まり、中学生は17時30分、高校生は18時30分となります。顧問の先生の指示に従い、部活動も下校時間を厳守して取り組むようお願いします。
 中学2年生は、長野県白樺湖で今月27日から2泊3日の野外教室を実施します。自然との触れ合いの中で様々な体験学習をし、クラスの親睦を深めます。中学3年生は、11月10日から6泊7日で第9回オーストラリア・ホームステイを実施します。今年は、昨年に引き続きクイーンズランド州ゴールドコースト。現地家庭でのホームステイを通じて、異文化体験・異文化交流をし。世界を体感してきます。

山手学院生が大活躍!
・土居愛美さん(高2生)
  第65回国民体育大会(ゆめ半島千葉国体)に県代表選手として出場し、セーリング競技少年女子シーホッパー級スモールリグ準優勝。
  今夏のセーリングユース世界選手権レーザーラジアル級で同級の日本女子として初のメダル(準優勝)獲得に続く快挙を成し遂げた。
・大井央君(中3生):水泳部
  第50回全国中学校水泳競技大会(広島市で開催)に県代表選手として出場。
 県中学校総合体育大会 200m平泳ぎ優勝 記録2分25秒78(大会新記録)

Page Top:このページの先頭へ