新着情報

2023年6月 7日 (水)

高等学校等就学支援金について

高等学校等就学支援金
申請希望者の方へ

令和5年7月~令和6年6月分(高校3年生は3月分)までの申請受付を行います。
前回申請をされたご家庭に6月5日付で案内を送付していますので、確認の上手続きをお願いいたします。

※お送りした案内に、県の準備ができる6月5日以降の手続きをお願いしておりましたが、「自己情報API(自己情報提出)」による手続きの場合、多くの自治体でマイナポータルに税情報が反映されるのが「6月20日」の為、マイナンバーカードを読み込むとエラーになる(令和5年度の税額がe-Shienに反映しない)と言う連絡が神奈川県よりありました。
 「自己情報API(自己情報提出)」での手続きを行う場合には、6月20日以降に行うか「自己情報API(自己情報提出)」から、「個人番号提出」に切り替えて申請してください。
その場合、前回認定の方は「保護者等情報変更届出」で提出してください。
 
★高等学校等就学支援金オンライン申請システムURLはこちらからお願いいたします。

https://www.e-shien.mext.go.jp/


申請の際は以下のマニュアルをご確認の上、手続きをしてください。


★申請者向け利用マニュアル (1)共通編

 manual1.pdfをダウンロード

★申請者向け利用マニュアル (2)新規申請編

 manual2.pdfをダウンロード

★申請者向け利用マニュアル (3)継続届出編

 manual3.pdfをダウンロード

★申請者向け利用マニュアル (4)変更手続編

 manual4.pdfをダウンロード

(1)共通編は、概要や操作方法について

(2)新規申請編は、新規申請の手続きについての詳しい手順について記載されています。
今回初めての申請の方や前回所得制限等であらためて申請される方はこちらをご覧ください。

(3) 継続届出編は、「継続意向登録」「収入状況届出」について説明します。
前回受給認定されていて、7月以降の手続きをされる方はこちらをご覧ください。

(4)変更手続編は、「保護者等情報変更届出」「支給再開申出」について説明します。
登録されている保護者情報に変更があった際や、復学により就学支援金の受給を再開する際にご覧ください。

Ty5_0080_3

2023年5月26日 (金)

高等学校総合体育大会 男子 5000m 競歩

5月20日(土)に三ッ沢陸上競技場で行われた、第61回神奈川県高等学校総合体育大会におきまして、陸上競技部高校2年の小林さんが、

男子 5000m 競歩 第8位(記録29分47秒11)に入賞しました。

おめでとうございます!

02_1

2023年5月25日 (木)

2023年度 中学校 第1回編入学試験募集要項

「2023年度 中学校 第1回編入学試験募集要項」を公開しました。
こちらからご覧ください。

Img_0407

2024年度 中学校 募集要項(抜粋)

「2024年度 中学校 募集要項(抜粋)」を公開しました。
こちらからご覧ください。
正式な募集要項は、9月末から配布予定です。

Img_0390

2023年5月23日 (火)

中1校外活動

5月12日(金)~13日(土)まで1泊2日で中学1年校外活動を行いました。クラスの親睦を深め、協力して課題を解決する力を涵養するため、ホテルワイナリーヒルズに宿泊して2日間、PAプログラムに取り組みました。2日目は残念ながら、天候に恵まれず屋内施設での活動でしたが、どの生徒も積極的に参加して有意義な2日間となりました。

01

02

04


 

2023年5月16日 (火)

British Hills

5月3日〜5日の2泊3日の日程で、中学3年生36名が福島県の「British Hills」にて英語研修を行ってきました。初日集合場所の東京駅は、GW初日ということもあり大変混雑していましたが、全員無事新幹線に乗り、午後現地に到着しました。

まるでイギリスに旅行に来たかのような敷地で、生徒たちは楽しそうに研修を行いました。研修のプログラムには「Homestay English」や「Travel in Australia」といった、11月のオーストラリア研修を意識したものから、「Cooking Scones」「British Sports」のようなイギリス文化を体験するものまで、表現活動を中心にさまざまな内容が組み込まれました。生徒たちは、授業中は生徒同士でも一生懸命英語を使ってコミュニケーションを取ろうとしていました。

夕方にレッスンが終わった後は、夜間の特別プログラムに参加したり、散策を行ったり、ジムやラウンジで友達と親交を深めたり、それぞれが有意義に過ごしていました。UNOを英語を使ってプレイしたり、引率教員に英語で挨拶したりする様子が印象的でした。この体験を今後の英語の勉強や海外研修に生かしてもらいたいと思います。

03

01

02

2023年5月 1日 (月)

新入生歓迎スポーツ大会

暖かい日差しの中、山手学院春の伝統行事である「新入生歓迎スポーツ大会」が中学と高校で、午前と午後の部に分かれて開催されました。特に高校3年生にとっては最後の大きな行事となるため、みな大きな声で声援を送りながら、精一杯の力を発揮していました。

01_2

02_3

03_2

北米ホームステイ帰国

4月14日(金)北米8か所に向けて出発した第55回北米ホームステイは4月28日(金)の夕方にそれぞれの訪問地より無事に帰国いたしました。長時間のバス移動やフライトで疲れつつも、2週間を現地で過ごした生徒たちの、ひとまわり大きく成長した姿は頼もしい限りでした。

01

02_2

03

2023年4月27日 (木)

ワラワラ班現地報告4

ワラワラ班現地報告④

2023.04.27

ワラワラ班は金曜日、朝3:00に学校を出発して空港に向かいます。
今日は水曜日ですが、金曜日の朝にはちゃんとしたお別れが出来ない恐れがありますので、今日、18:00〜2時間くらい、「good bye party」が行われました。
ホストファミリーと私達が一緒になった素敵な記念撮影の後、ワラワラ高校の方々やホストファミリーが用意してくれた食事を一緒に食べ、私達の代表が挨拶をした後、生徒達の提案で製作した「お礼の手紙」をお渡ししました。凄く雰囲気の良い、気持ちの良い会でした。
 
生徒達がこちらの生活にかなり馴染んでいまして、帰る話をしても、「本当に帰るの?」等、帰りたくないオーラを出してきて、ちょっと困ってしまう程です。
しかし、出発前に、ワラワラ班の生徒の本部委員長、鈴木君が「安全に行って、安全に帰ることが第一の目標だ」と言ってくれましたが、その通りで、帰国・帰宅まで、気持ちをしっかり持って全員で頑張ります。

01_3

02_4

03_5

04_3


フォートウェイン班現地報告3

フォートウェイン班現地報告3

2023.04.27

4月25日(火)

・ギャレットハイスクール ミニ文化紹介

地元の小学生を対象に、書道・箸豆・折り紙のミニ文化紹介を行いました。特に人気だったのは、新聞紙で作った兜で、大はしゃぎの小学生たちの様子に生徒たちも大変満足しているようでした。

・野球観戦

ワバッシュ班の生徒も参加し、マイナーリーグの試合を観戦しました。アットホームな球場でピザやホットドッグを頬張りながら観戦を楽しみました。ホームチームのティンキャップスは惜しくも逆転負けしてしまいましたが、試合前のアナウンスで山手学院が紹介されたり、回の途中で行われるミニゲームに参加したり、試合終了後には実際のグラウンドを走らせてもらうなど貴重な体験ができました。

4月26日(水)

・ポットラックパーティ

キャロルハイスクールのカフェテリアで、各ホストファミリーが持ち寄った食事を楽しみました。様々なホストファミリーが準備してくださった食事は国際色豊かであり、アメリカという国の多様性を改めて感じるものでした。何人もの生徒が「うちのママが作ったご飯が美味しいから食べてみてください!」と言うのを聞いて、生徒たちがホストファミリーの一員として充実した時間を過ごせていることが感じられ、我々も大変嬉しくなりました。食後には現地の2校の生徒も交えてみんなで楽しくダンスを楽しみました。

帰国が迫ってきているため、感極まっている様子の生徒も見受けられました。残り1日ですが、改めてホストファミリーとの時間を大切に過ごしてもらえたらと思っています。

01_2

02_3

03_4

04_2

 
 
 

Page Top:このページの先頭へ