新着情報

お知らせ

2012年4月 7日 (土)

山手 桜だより 1

今年の桜は、まだ咲いたばかりです。

S000S001S002
S003S005S004

撮影:齋藤

2012年3月22日 (木)

図書館便り

 平成23年度の図書館活動についてご報告させていただきます。

◇図書館の一年間(2011.4.1~2012.2.9までのデータ)◇
 貸出利用回数  7,898冊
 学年別貸出数  1年…377冊 2年…133冊 3年…161冊
 (クラス平均)  4年…134冊 5年…106冊 6年… 49冊
 今年度の貸出利用者実数 597人
 今年度一度も貸出利用をしなかった実数 1,442人
 最多貸出利用者 ①139冊(中1) ②126冊(高2) ③112冊(中1)
 最も貸出された資料
 【書籍】
  1(16回)『キケン』有川浩
  2(14回)『化物語 上』西尾維新
       『花物語』西尾維新
       『阪急電車』有川浩
       『県庁おもてなし課』有川浩
 【CD】
  1(17回)『嵐5×10 ALL the BEST!』嵐
  2(14回)『Home 1997-2000』ゆず
      『Going 2001-2005』ゆず
      『Holiday in the Sun』YUI
      『∠Trigger』ポルノグラフィティ
 授業利用数 125時間
 ノートパソコン利用 373回
 DVD等館内観賞 368回

【春休みの開館について】
 ◎ 図書館開館日
   春期講習開講日 3月20日~24日 土日祭日も開館しています。
      開館時間 9:00~13:00

 ◎ 春休みの長期貸出
     長期貸出開始  3月6日(木)~
     貸出冊数  ひとり10冊まで
      返却日  4月10日(火)

司書教諭 富田直子

2012年2月21日 (火)

全校ロードレース大会

晴天に恵まれ、子供の国にて実施いたしました。

001 002 003 004 005 006 007 008 009 010 011 012
撮影:角田

2011年11月24日 (木)

芸術科より 第9回 かながわ・よこはま こどもアート大賞 入賞のお知らせ

 こどもアート大賞は神奈川県内の未就学児童・小学生・中学生を対象に、神奈川新聞社とそごうが主催で行われている展覧会で9回目となります。
 山手学院中学では毎年スケッチコンクールの優秀作品を東京都美術館で2月に行われる全日本学生美術展に出品していましたが、都美術館の改修により今年度は開催されない為、今年に限り上記の展覧会への出展となりました。
 以下入賞者及び会期、会場等をお知らせ致します。

【入 賞 者】
優秀賞   2年3組17番   児玉 佳優
佳 作   2年1組 8番   宇野 紗也花
佳 作   2年1組 9番   大石 和明
佳 作   2年1組25番   田島 彩香
佳 作   2年1組39番   柳沢  遼
佳 作   2年3組38番   望月 悠平
佳 作   2年4組 8番   岩中 彩乃 

【会期】    2011年12月9日(金)~11日(日)
【開催時間】  そごう横浜店の営業時間に準ずる
【会場】    そごう美術館(横浜駅東口、そごう横浜店6階)
【主催】    神奈川新聞社、そごう横浜店、そごう美術館
【後援】    神奈川県、横浜市文化観光局、神奈川県教育委員会
        横浜市教育委員会、財団法人神奈川県民間保育園協会
        tvk、NHK横浜市放送局

※  12月10日(土)に表彰式があり、優秀賞の児玉佳優君が出席します。

2011年10月31日 (月)

カウンセラー室より

 登山電車の駅を降りると、
 どこにでもあるような駅前の風景が広がっていた。
 一転、おおきな山容が目に入る。
 するとそこは他のどの町とも違う景色になる。
 夏の一日、
 雲ひとつない空に、
 翳りない山の頂が、たおやかな稜線が、
 私を迎え、私に微笑む。

高3生の皆さんへ
 自然の脅威を目の前にし、一身に受けても、つつましく生きる人々の姿が胸に迫った春からの日々。あなたの大切な一年は、どのように過ぎているのでしょうか。

 例えば、大事な試験の前、人は言いようのない不安にからめとられたり、自ら定めたゴールまでの道のりに耐え切れず、何もかも放り出してしまいたくなったりします。
進学や就職や資格試験を前に、数千~数万の高3生の息遣いが「頑張るぞ」とも「挫けそう」とも聞こえてくる気がします。

 Eighteen’s Blue あなたの憂鬱を一人で抱え込まないでください。
気力が萎えたり、やる気が起こらなくなる。眠れなくなったり、胃腸の調子が悪かったりする。

 そんな時は、焦らないで。
ぼおーっとしてみたり、軽く身体を動かしたり、休息することも必要です。
 疲れと焦りの悪循環は黄色信号です。不調の時には、必ず誰かに話してみましょう。カウンセラー室も、あなたを待っています。

図書館便り

 中間テストも終わり、読書の秋の到来ですね! なんとなく物思いにふけったり、長い夜をすごすのに本を読んだりと、秋は読書に最適の時期です。

 10月27日(木)から11月9日(水)までの2週間は、「読書週間」です。
 読書週間とは、終戦の2年後の1947(昭和22)年、まだ戦争の傷あとが日本中のあちこちに残っているとき、「読書の力によって、平和な文化国家を創ろう」と、出版社・取次会社・書店と図書館が力をあわせ、そして新聞や放送のマスコミも一緒になって開催された文化イベント。今年でなんと、第65回目です。各地の図書館や書店でもキャンペーンが開催されます。

 山手学院図書館でも、読書週間にはキャンペーンなどを行う予定でいます。しおりとブックカバーのプレゼントや、貸出冊数をいつもより増やします。他にもなにかイベントがあるかも……? ぜひぜひ、読書週間は図書館までお越しください。

【蔵書点検】
 夏休み中、図書館では「蔵書点検」を行いました。どの本が図書館にあって、どの本がなくなっているのか、チェックするのです。
 昨年の新図書館オープン以来、はじめての蔵書点検となりました。新しい図書館の設備の中で、はたして不明本はどれくらい減っているのかとドキドキしながら、二日間の作業を終え、コンピュータでチェック。……なんと、8冊!
 いままでは、例年、50~100冊の不明本がありましたので、一気に十分の一ほどに減りました。
 それでもなくなってしまっている本があります。この本を読みたいけど戻って来ない、と思っている人もたくさんいます。ぜひ、正しい貸し出し手続きをしてもっていくようにしてほしいです。

【山手祭古本市】
 山手祭では、古本市へのご協力ありがとうございました。ご寄贈いただいた本・雑誌の売り上げは、すべて日本ユニセフ協会へ寄付させていただきました。

2011年7月23日 (土)

図書館便り

 待ちに待った夏休みの開始ですね。今年は節電のために夏らしい夏を堪能することになりそうですが、日除けや水分補給を忘れずに、無理のない夏を過ごしてください。
 普段は勉強と部活に忙しい皆さんも、夏休みは時間が取れる季節です。涼しい夜中に本のページをめくってみると、あっという間に真夜中に……なんてこともあるのではないでしょうか。
 図書館では現在、夏休み特別貸し出しを行っています。ひとり10冊、夏休み明けまで借りることができますので、ぜひ使ってください。

【夏休み開館のお知らせ】
 夏休みの開館時間は、夏季講習と合わせた形で行います。
             1 7月21日~25日
             2 7月27日~31日
             3 8月19日~23日
 いずれも、時間は9:00~13:00となります。
 冷房は使用する予定でいますので、どうしても「暑い!」という場合は涼むのにも利用してください。ですが、飲食物の持ち込みは禁止ですので、注意してください(もちろん、お弁当を食べるのもダメです!)。どうしても飲みたい場合は、図書館の扉の外で飲むようにお願いしていますので、マナーを守って図書館を使ってください。
 また、図書館にはたいへん大きな窓がありますので、直接陽が当たる場所はかなりの暑さになっています。時間帯によって暑い場所は決まっていますので、上手に利用してください。

【蔵書点検】
 図書館に置いてある本のチェックを行う「蔵書点検」を、今年は夏休みに実施します。
 蔵書点検実施期間:8月5日~7日
 新しい図書館に引越しをしてから始めの蔵書点検です。紛失防止用のゲートを設置しましたが、その成果が気になるところ。結果については、二学期に入ってからご報告します。

【山手祭古本市へのご協力とお願い】
 図書委員会では、山手祭にて恒例の古本市を行います。在校生のご家庭からお持ちいただいた古本を廉価で提供し、売り上げのすべてを日本ユニセフ協会へ寄付します。
 夏休み中に、ご家庭の本棚を片付ける機会がありましたら、寄付していただける本を是非ご提供下さい。提供方法は次の通りです。
 ① 図書館までお持ちいただく。
 ② 段ボールなどに入れ、図書館まで送付する。
   ※必ず「図書館宛て」であることを明記して下さい。
 今年度の山手祭は10月1日・2日を予定しています。ぜひ図書館にも足をお運び下さい。

2011年6月 9日 (木)

あじさい便り

山手学院にあじさいが咲きました。

003_2 001_2

002_2 004_2

2011年4月 5日 (火)

山手・桜前線

今日の暖かさで、つぼみが開き始めました。

いよいよ明後日、中学校・高等学校の入学式です。

K3200002

K3200001

2011年4月 4日 (月)

平成24年度教育実習について

 1日に28人の受付がありました。可否については中旬までにお知らせします。

今後は短期大学卒業生のみの受付となります。学校までご連絡下さい。

1. 条件  1) 本校出身者であること。
 2) 項3に来校できること。(代理人も可)
2. 受入れ人数 全教科合わせて15名程度
3. 受付期間 
  及び場所

 平成23年4月1日(金) 9時~
  本校1階ロビーにて受付を開始します。
  先着順で定員になり次第締め切ります。
  きちんとした服装で来校して下さい。

4. 手続き内容  本校においてエントリーシート(来校時記入)を提出する。
 当日、教育実習担当者が免許の種類等を確認します。
5. 持ち物  筆記用具,印鑑。
6.その他  エントリーシート提出後、教科会議の承認を経て、本人へ選考結果を通知します。

  問い合わせ先 山手学院 045-891-2111(代) 教務部 教育実習担当まで

Page Top:このページの先頭へ